「フォトリーディングしても、読めたような気がしない...」

講師の先生に聞きたいことがあったので、週末にフォトリーディングの再受講に行ってきた。 聞きたかったことは インストラクターの人たちは、STEP3(=いわゆるフォトリーディング。ページをパラパラめくるあれ)をやっただけで、我々が普通読みしたのと同じ「…

人材募集中

うちの会社が人材募集を始めました。 http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=ci_s00860&nit_f=1&rqmt_id=0005330345 Teradataを使い倒してみたい方・大規模DWHの構築と運用をやってあげてもよくってよと思う方は、冷やかしに来てみま…

売価と原価の微妙な関係

さっきまで、売価決定のためには原価を把握しておかなくてはならないと思っていたのだが、売価と原価の関係はそんな一方的なものではないようだ。決定版 ほんとうにわかる管理会計&戦略会計作者: 高田直芳出版社/メーカー: PHPエディターズグループ発売日: 2…

「一日も早く成功しようとして努力することは...」

出典が思い出せないんだけど 「一日も早く成功しようと思って努力することは、一秒でも早く射精しようと思ってセックスするようなものだ」 みたいな言葉があって、最初それ聞いたときは何だそりゃと思ったんだけど、最近意味がわかるようなことがあった。 あ…

JITとTOCの関係(2)

JITとTOCの関係でJITについて書いたことを補足というか訂正というか。 TOCのドラムバッファーロープの比喩でいうと、JITでは最終工程が常にドラムを叩いてペースを 規定し、その速さについてこれない奴が制約条件と認定され、改善・強化の対象になるわけだ。…

なんで配賦するのか

トマス・コーベット「TOCスループット会計」には「スループット会計一本で企業のあらゆる意思決定ができる。ミスリーディングな配賦なんて何のメリットもない」みたいなことが書いてあった。では、普通の原価会計をやっている会社は、何のために配賦をしてい…

JITとTOCの関係

ジャストインタイム生産(以下JIT)には制約条件という考え方がないから、制約理論(以下TOC)の敵のはずだけど、何だか似てる部分もあるような。 JITとTOCの関係はどうなっているのだろう。この本にはサプライチェーン理論と戦略―部分最適から「全体最適」の追…

知能・創造性とは何か。あるいは剛毛が生えるという副作用をどうするか

変な邦題が付いたこの本に、知能や創造性というものに対する見方をひっくり返された。あなたの「天才」の見つけ方―ハーバード大学教授がこっそり教える作者: エレンランガー,Ellen J. Langer,加藤諦三出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2002/06メディア: 単…

10年前のSCM

2000ごろに出版されたサプライチェーンマネジメント関係の本がたくさんたまっているので、何日かかけて読む。サプライ・チェインの設計と管理―コンセプト・戦略・事例作者: D.スミチ・レビ,E.スミチ・レビ,P.カミンスキ,久保幹雄,伊佐田文彦,田熊博志,佐藤泰…

フォトリーディングは「写真を撮るようにページの映像を記憶する」ものではない

フォトリーディングのことを「写真を撮るようにページを記憶する」ものだと説明している本があるんだけどこれはミスリーディングというか誤解なんじゃないのと思う。 例えば200ページの本を見開き100枚の画像として記憶したとして、そこに書いてあることの意…

フォトリーディングセミナーから半年でどうなったか

フォトリーディングの練習はずっと続けていて、そこそこの成果があった。 去年読めた本は146冊。うち6月末にフォトリーディングを習った後に読んだのは98冊。 数では2倍速にしかなってないが、読んだものの内容がずいぶんよくなった。それまでは眠くなって読…

DWHではouter join上等

dwh

今メンテしているDWHでは、トランザクションデータに対してマスタを結合するときに、やたらとleft outer joinが使われている。 outer joinしているということは、結合できるマスタデータがないことを想定しているわけで、そもそもそんなことがあり得ないよう…

日本語カラム名はかなりメジャーな存在らしい

DB設計を考える - かつのりの日記2 http://blogs.wankuma.com/kacchan6/archive/2007/08/15/90463.aspx ここの管理人さん*1が「テーブル名・カラム名の名前付けルールはどうしてる?小文字アンダースコア区切り?キャメルケース?」というアンケートを取っ…

Korn Shellで直前のコマンドを再実行する

kshでbashの "!!" に相当するコマンドは "r"。 $ r これで直前のコマンドが再実行できる。 bash の "!cat" みたいなことをやりたいなら、こうする: $ r cat

SQL Server 2005 Developer Edition のリモート接続許可手順

やり方が http://support.microsoft.com/kb/914277/ に書いてあるが、機械翻訳があまりにも強烈なので意味が取りにくい。 1) TCP/IPでの接続を許可する スタートメニューから SQL Server−構成ツール−SQL Serverセキュリティ構成を開く 「サービスと接続のセ…

except all 演算子

union all の except 版。 重複する行が、引かれる方の集合に2行、引くほうの集合に1行あったら、演算結果に1行残す。

intを2桁の数字にフォーマットする

int.ToString()のオーバーロードでできる。 for (int i = 1; i <= 10; i++) { Console.WriteLine(i.ToString("00")); }

文字列がnullまたは空文字列かを判定する

String に IsNullOrEmpty() というstaticメンバがある。

1ヶ月前の日付を取得する

DateTime.AddMonths(-1) で算出できる。 3/31に AddMonths(-1) すると、ちゃんと2/28になる。

log4netのWebアプリへの導入手順

Visual Studio.NET 2005 で ASP.NET2.0 のアプリにlog4netを組み込む手順。 1. DLL追加 ソリューションエクスプローラでプロジェクトを右クリックして ASP.NETフォルダの追加−Bin を選択し、Binフォルダを作成する。 そこにlog4net.dllを入れるとプログラム…

フォトリーディングセミナーレポート(5) 最終回

ようやくレポートの最終回。 2日目に教わったこと。 STEP4の補足 ディッピングはしっかり読むこと。読むスピードを上げないこと。 スーパーリーディング&ディッピングは「読む目的」単位に繰り返し行う。つまり1冊の本を何度も通読する。 頭からだらだら読…

フォトリーディングセミナーから1ヶ月でどうなったか

フォトリーディングセミナーから1ヶ月経った。 このひと月で17冊読んだから、倍ぐらいには速くなっている。 が、フォトリーディングができているのかどうかは、よく分からない。 あと1ヶ月ぐらいあればできるようになるんじゃないか。知らないけど。 「会社…

フォトリーディングセミナーレポート(4) 初日後半

セミナー初日の後半で教わったこと。 STEP4 活性化 フォトリーディングすることによって、見たページの内容は一度頭に入る(ことになっている)。 が、それを定着させるには「想起」をしなくてはならない。 覚えたことをアウトプットすれば長期記憶に定着しや…

フォトリーディングセミナーレポート(3) 初日中盤

時間がなくて全然続きが書けない。 もうね、ちょっとずつでもいいから書きます。 STEP3の補足説明 ここで園先生からSTEP3についての補足説明。 全ての手続きはSTEP3のフォトリーディングの効果を最大にするためにある。 だから、フォトリーディング以外の手…

フォトリーディングセミナーレポート(2) 初日前半

フォトリーディングセミナー初日の様子を書きます。 ガイダンス おしゃれなセミナールームで9:30からスタート。 受講生は10代から50代まで、という感じ。男女比は3:1ぐらい。 まず、眠気覚ましに体操みたいなことをさせられる。 次に前後左右の人と自己紹介…

フォトリーディングセミナーレポート(1) フォトリーディングとは何か

週末に嫁とフォトリーディングのセミナーに行ってきた。 講師は勝間和代さんの本で紹介されていた園先生。 いやー疲れた。そして面白かった。 セミナーでどんなことをするのかはそのうち書きます。 今日は、私がフォトリーディングとは何であると理解したか…

欲しいものは売ってないものばっかり

平川克美「反戦略的ビジネスのすすめ」を読む。反戦略的ビジネスのすすめ作者: 平川克美出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 2004/11メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 20回この商品を含むブログ (27件) を見る「今日からこうしなさい」という提案が全くない…

スループット会計のアイデアてほんとに最近のものなの?

この本をざっくり読み終わった。 何とも信じがたい話の連続で読後ちょっと呆然とする。舐めるように再読する必要あり。TOCスループット会計作者: トーマス・コーベット,佐々木俊雄出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2005/05/26メディア: 単行本 クリッ…

役所の人が威張るのはどういう時か

ワインバークの本は結局何が言いたいのかさっぱり読み取れないのであんまり好きになれない。 これも何の本だかよくわからなかった。ライト、ついてますか―問題発見の人間学作者: ドナルド・C・ゴース,G.M.ワインバーグ,木村泉出版社/メーカー: 共立出版発売…

なぜ「ラーメンの味をよくする」では不正解なのか

ラーメン屋とカレー屋はどちらが儲かるのか? http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0705/29/news014.html について、解き方を整理する。 あとこの問題について、ラーメンの味を改良するのはムダだという話。 最初の問題 単価も、原価などのコストも同じでお…