極北データモデリング
極北データモデリング
読者になる

極北データモデリング

この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

2005-09-14

VE大活躍

T字形

サブセットはまだ謎だらけだが、サブセットの適用範囲が非常に狭いことだけは分かった。
ということは。
研修の時はT字形ER界の鬼っ子のように思えたVEだが、作図上これが登場する場面は非常に多いのだ。
VEがいっぱいできても不安になる必要はなさそうだ。

tgk 2005-09-14 13:00 読者になる

この記事をはてなブックマークに追加
広告を非表示にする
  • もっと読む
コメントを書く
« アフリカ出張 1つのentityの中に複数の区分コードがあ… »
プロフィール
id:tgk id:tgk
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro
最新記事
  • 使える論理削除への道(1) それは論理削除の問題なのか
  • 主キーが「圧倒的多数の関数従属性が成立しないことを保証する」ものならば、受注ヘッダに顧客名を置いてはならないのだろうか
  • 「ドメイン駆動設計」感想(1) - なぜファットモデルになるのか
  • 生きているうちに自然キーvsサロゲートキー問題に決着を付けたい(1)
  • 事実と真実はどう違うか。また裁判官のキャリブレーションについて
月別アーカイブ
  • ▼ ▶
    2015
    • 2015 / 12
  • ▼ ▶
    2014
    • 2014 / 8
    • 2014 / 2
    • 2014 / 1
  • ▼ ▶
    2013
    • 2013 / 10
    • 2013 / 3
  • ▼ ▶
    2012
    • 2012 / 11
    • 2012 / 9
    • 2012 / 2
    • 2012 / 1
  • ▼ ▶
    2011
    • 2011 / 12
    • 2011 / 8
  • ▼ ▶
    2010
    • 2010 / 10
    • 2010 / 9
    • 2010 / 8
    • 2010 / 4
    • 2010 / 3
    • 2010 / 2
  • ▼ ▶
    2009
    • 2009 / 12
    • 2009 / 11
    • 2009 / 10
    • 2009 / 7
    • 2009 / 6
    • 2009 / 4
    • 2009 / 2
    • 2009 / 1
  • ▼ ▶
    2008
    • 2008 / 12
    • 2008 / 11
    • 2008 / 10
    • 2008 / 9
    • 2008 / 7
    • 2008 / 6
    • 2008 / 5
    • 2008 / 4
    • 2008 / 3
    • 2008 / 2
    • 2008 / 1
  • ▼ ▶
    2007
    • 2007 / 12
    • 2007 / 8
    • 2007 / 7
    • 2007 / 6
    • 2007 / 5
    • 2007 / 4
    • 2007 / 3
    • 2007 / 2
    • 2007 / 1
  • ▼ ▶
    2006
    • 2006 / 12
    • 2006 / 11
    • 2006 / 10
    • 2006 / 9
    • 2006 / 8
    • 2006 / 7
    • 2006 / 6
    • 2006 / 5
    • 2006 / 4
    • 2006 / 3
    • 2006 / 2
    • 2006 / 1
  • ▼ ▶
    2005
    • 2005 / 12
    • 2005 / 10
    • 2005 / 9
    • 2005 / 8

はてなブログをはじめよう!

tgkさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
極北データモデリング 極北データモデリング

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる