2006-08-01から1ヶ月間の記事一覧

結婚式に行ってきた

土曜日に、高校の友人の結婚式に行ってきた。 おっさんになった同級生にたくさん会ったのだが、みんな立派になっていた。 歯科医になった男は、地元で開業する準備を進めている。 体育教師になった男は、剣道部を全道大会で優勝させた。 新婦と昔付き合って…

clusterコマンドでシーケンシャルスキャンが劇的に速くなるのはどうして?

vacuum analyze や reindex をしても大して速くならないシーケンシャルスキャンが、cluster コマンドを発行してみると劇的に速くなることがある。 が、どうして速くなるのか、その仕組みが分からない。 clusterするインデックスは何でもいいようだ。例えば主…

junitタスクが実行できないのはANT_HOME/lib に junit.jarがないから

マシンを買い換える度に間違うのだけど、Antのjunitタスクを実行しようとするとこう言って怒られる。 BUILD FAILED Could not create task or type of type: junit. Ant could not find the task or a class this task relies upon. This is common and has …

クラスパスを画面にechoする

タスクが見ている classpath の内容を見たい場合どうするか。 "compile.classpath"というidでクラスパスを定義しているとして、 <path id="compile.classpath"> : </path>その内容は以下のようにして標準出力に表示できる。 <property name="cp" refid="compile.classpath"/> <echo message="${cp}"/></echo></property>

ABD (Activity Based Modeling) の体系を想像する(1)

羽生章洋氏のABD (Activity Based Modeling) とはいったい何か、唯一のまとまった資料 http://event.seasar.org/sc2006spring/viewAttachment.do?_pageName_=Materials%2FD4.ppt からその全体像を復元するシリーズ。 もちろんご本人に伺えばいいんだけど、ま…

海辺のカフカにあの人が出てきた

現実逃避のため、今年初めてのフィクション「海辺のカフカ」を読む。 下巻の初めのほうにこんな場面があった。 青年はそのあいだテレビのワイドショーの芸能ゴシップを見ていた。 有名な女優が、それほど有名ではない若手の小説家と婚約していた。 そんなニ…

EJBみたいなすぐ消える技術がどうして標準になれたのか

今EJB2.xでできてるパッケージの機能拡張をやってるのだけど、EJBてほんとに面白くないですね。 プログラミングの快感が全くないのね。 何でこんなのが標準になってしまったのかというと、ほんとに使えるのかどうか検証されてなかったから... って当たり前な…

検索とかF3(「宣言を開く」)とかでジャンプした後で、元の位置に戻りたい

ブラウザと同じで、Alt + ← で戻れる。 また、Alt + → で進める。

米国産牛肉は足で握った寿司だ

友人と米国産牛肉の話になって、俺は気持ち悪いから食わないと言ったら「非科学的だ」「狂牛病信者」とか言われて馬鹿にされた。 そいつにも言ったけど、牛肉は食い物なんだから、科学的に安全かどうかなんて関係ないんだよ! 気持ち悪いものは食いたくない…

札幌で世界と戦っている会社

Dr.Sum というOLAPツールがあって、東京の会社が売っているのだけど、コアのDBMSはディジタルワークスという札幌の会社が作っていたのね。 このDBはSQLを理解するのでクライアントから見たら普通のRDBなのだが、「全てのデータ項目にインデックスが付いてい…

ER図を読むのが苦痛ならT字形で描き直してみよう

T字形ER図を教わるまで、エンティティが4個以上あるER図を読むのが苦痛だった。 今でも DBDesigner とか、SQL Server の付属ツールが出力するER図は、あんまり読みたくない。 これらのツールが吐く絵は、ほんとは一次元だ。エンティティの並び方にルールが…

続・クラス図でモデリングしても実装に落とせないのは何でだ

いただいたコメントをきっかけにしてさらに考えてみました。 出荷済みの受注明細に載っている商品の単価は受注時点の単価なので、受注明細にも単価を持っているのでは? 自分が何を言いたいのかまだよくわかんないのですが、がんばって書いてみます。 クラス…

クラス図でモデリングしても実装に落とせないのは何でだ

3日前にこんなことを書いた。 http://d.hatena.ne.jp/tgk/20060804#1154714912 「問題領域の構造」と「責務の割り付け」を1枚の絵で表すことはできないのに、それをやろうとしていることが、UMLモデリングなるものの問題なのではないかと。 1枚のクラス図…

楽々ERDレッスンを読む(2) - 第2部 RDBMS総論

羽生氏の 楽々ERDレッスン (CodeZine BOOKS) のまとめ2回目*1。 第2部のポイントは、P-114からの「インピーダンスミスマッチの解決方法」。 その方法とは... P-115 お薦めしたいのがストアドプロシージャを利用することです。 では、ストアドプロシージャ…

業界内部の人がいちばん分かっていない

近所にでかいリフォームの会社の支店があって、入り口で赤井英和の等身大パネルがにこやかに「いらっしゃいませ」といってるのだけど、1階でガラス張りだから奥までまで丸見えで、壁に 「上がりこみ強化月間!」 「その日の弾(タマ)はその日のうちに上がり…

プランナの操作方法

あんまり本番環境で使える機能ではないが、 set XXXX to on set XXXX to offでプランナを操作できる。 PostgreSQLが納得いかないプランを吐くときに、setコマンドで結合方式を無理やり変えて実行してみると、 プランナが正しい判断をしていることを思い知る…

UMLモデリングの問題点(まだ仮説)

萩本順三 これだけでわかる!初歩のUMLモデリング―基礎から各種テクニックまで第一人者が伝授!! (@ITハイブックス) を読了。 わかったこと: 1. クラス図の作図には複数の目的がある クラス図というものは開発のフェーズの進行に伴って何度も描き直される。 問…

おれおれサブセット実装

サブセットを実装するとできなくなってしまうことに unique制約 外部キー制約 がある。例えば、社員マスタを正社員とパート社員というサブセットに分割したとして、 正社員(R) = { 社員ID, 社員コード, 名前, ... } パート社員(R) = { 社員ID, 社員コード, …

ドメインモデルと永続化

「オブジェクト指向言語で作るなら、オブジェクト指向で設計するのが一番いいのだ」みたいな話には、何か証拠があるのだろうか。 多態性をまったく使わないとか、極端なのは論外としても、「設計がよりオブジェクト指向的であれば、よりよい設計」ということ…