2005-01-01から1年間の記事一覧
今月後半のアフリカ南部への出張が決まった。 社長が「誰か行かないか?」と振っているのに「俺が行くっす!」という社員がいない。 ベンチャー企業とは思えない腰の重さだ。 出てきた反応は「どんな仕事ですか?」「英語ができないとダメですか?」...どう…
渡辺幸三氏のCONCEPTWARE/財務管理をダウンロードして眺めている。 すごい分量。これだけのものを公開するとは正に英断。 技法について語る人が同時にリファレンスモデルを提供する例は、あまり多くない。 本家によるサンプルのない技法はいいように誤用され…
会社の研究会の課題図書である、Web+DB Press vol.28の羽生章洋氏の記事「EJB3時代のデータベース設計」を読む。 正規化の方針でよく言われる"One Fact in One Place" は 「1つのデータを2箇所にしまうな」 という意味だと思っていたが、この記事を読んで逆…
取引先がEJB(2.x)を使って、巨大なパッケージを3年がかりで開発しているのだが、去年EJB3.0のドラフトが出てから世間の空気が変わってしまって、なんだかリリースする前にレガシーになってしまったような風情。 先方がEJBを採用した理由は 生産性の高さ …
サブセット間には交わりがあってはならない。 「取引先」を 「現役取引先」 「過去の取引先」 にサブセット化するのはモレ・ダブリがないのでよいが、 「出荷先」 「支払先」 「請求先」 にサブセット化するのは、「出荷先かつ請求先」などの取引先が発生す…
山田 昭男 楽して儲ける を読む。 山田氏の経営する未来工業は、電設資材の有力メーカーで「経常利益率が常に15%以上、年末年始休暇は19連休、残業ゼロ、でも給料は地域一番」とのこと。 一見ただの読み物みたいな本だが、考えこんでしまうところが一点。 山…
定義上、存在しません。 しないはずなのだが... 「eventではない対照表」というものは普通にある。よく出てくる例は在庫。 在庫は 倉庫x棚x商品 の対照表だが、identifierがない(「在庫コード」なんてものはない)ので、eventではない。その逆の、「対照…
T字形ER図には、現実世界のコード体系に存在しないコードを記述することは許されない。 例えば、部門Entityのidentifierは、その会社の帳票上に現れている部門コードでなくてはならない。 「T字形ERデータベース設計技法」P20にこうある: T字形はコード体系…
6,7年前だろうか。 日テレの日曜夜のドキュメンタリー番組に、インド洋のどこかの島でイルカ漁をする漁師たちが出てきた。 彼らは網もモリも使ってはいなかった。 数隻のボートで沖に漕ぎ出し、イルカの群れを見つけるとさらに沖側に回りこんでボートで囲む…
「データベースがビジネスの限界を規定する」と、この研修 で教わった。 データベースに入っていない情報を使ったビジネスは、やりたくてもできないから。 例えば、 顧客名や住所が注文テーブルだけに入っていて、顧客マスタテーブルが存在していなかったら.…
岡本吏郎「お金の現実」を読む。 この人はデビュー作から一貫して「人間は環境に支配されている。だから家は重要だ」と言い続けている。 資本主義はマイノリティが大衆を食い物にする仕組みだから、自分が大衆にならないように常に気をつけていなくてはなら…
ひが氏の最近の日記を拝読する。 近々SeasarでDxo=Data eXcange Objectという概念がサポートされる見込み。 これはドメインモデルとプレゼンテーションモデルの相互変換を(ほぼ自動で)行うもの。私がずっと「そんなの導入しちゃダメだ」と思っていたオブジェ…
CachedRowSetで何ができるかを、今日初めて知る。 これはやばいものだ。「テーブル=クラス」思考のO/Rマッパーを不要にしてしまうかもしれない。これこそDAO層を出し入れするのにふさわしいコンテナではないのか。
経営工学者・川瀬武志氏の数少ない、しかし圧倒的な内容の著書。 「マネージャと一般社員を分けて、前者が後者を管理する体制」を徹底的に攻撃している。 この本で明かされている経営の秘密の一つを書いておくと...工員に業績に連動したボーナスを払うことは…
ジョー・セルコのプログラマのためのSQLは非常に好きな本。全部読んでないけど。 この本で初めて、SQLでは null=null が true ではなく unknown である理由について、納得のいく説明が得られた。 P103にこんな話が載っている:従業員テーブルに、「車の色」…
データベースの設計指針として我々に与えられている兵器は「正規化」しかない。 しかし教科書的な正規化だけでは兵力不足だ。 正規化すればデータの整合性は保証されるが、データ構造の安定性までは保証されないのだ。ある部門が名前を変えることになったと…
今年3月に研修を受けたときに予告のあった、正美氏の新刊が発売される。 しかし、サブタイトルが「関係モデルとオブジェクト指向の統合をめざして」 とは。 研修では「そこ(=T字形とオブジェクト指向言語の接合)は皆さん方若い人が考えてください」とおっ…
正美氏の新刊が出る前に、考えられるところまで考えておこう。 最高の生産性とパフォーマンスをたたき出すO/Rマッパーの条件とは何か。 今見えているところでは 「テーブル=クラス」ではない クラスをテーブルにマップするアプローチでは、stableなオブジェ…
データベース設計を担当して実感したことだが。 RDBとオブジェクト指向言語のインピーダンスミスマッチは、データベース設計やオブジェクトモデリングの拙さを隠してくれるありがたいものだ。 理論的な支柱のない素人くさいデータ設計であっても、O/Rマッピ…
「T字形ER手法」とは、(株)SDI代表・佐藤正美氏が、Codd博士の偉大な成果の上に築き上げたデータモデリング手法。 この手法は以下の特徴を持つ。 1)誰が設計しても同じER図になる たった3つの推論ルールで機械的にデータを仕分けしていくことで、誰がやっ…
Ctrl + T フォーカスしているメソッドについて、実装者の型階層を表示する。 今日まで知らなかった。アウアウアー... Ctrl + O メンバ一覧を表示。知らなかった...
T字形ER手法を独学するのは難しい。 その理由は... リファレンスモデルがない T字形で構築されたデータベースのスキーマや、「nested-IFが全くない」というアプリケーションのサンプルコードを入手できるサイトがどこにもない。 絶版になっている著書を参照…
Lispエバンジェリスト Paul Graham のエッセー集。 頭の回転の速い人が書き飛ばした文章は気持ちがいい。 開発者として、ではなく、人間として知っておくべきことがたくさん書いてある。例えばこれ:「あなたが信じていることが全て、あなたが信じるべきこと…
C#:文字列を数値にする int.Parse("100"); "int"はInt32型のエイリアスなのかな。 C#:今日の日付をYYYY/MM/DDで取得 DateTime構造体を使う。 string s = DateTime.Today.ToString("yyyy/MM/dd"); こういうのを言語ごとに一覧にした「言語乗り換えガイド」…
よく対立概念のように取り上げられる理由は、 MRP:まとめて作るからオーダーとロットが対応しない 製番管理:オーダーごとに作るからオーダーとロットが対応する という点にある。だが、現実の工場では見込み生産と受注生産が交錯するので、ふつうに両方や…
数値の3ケタごとにカンマを入れる方法 long/int/decimalキーワードの背景型=Int32構造体とか、Decimal構造体というものは、ToString()をオーバーロードしている。 引数に書式指定文字列を渡せる。 l.ToString("#,#") とすると、3桁ごとにカンマを入れてく…
params はC#のキーワード 可変長個数のパラメータを取るメソッドであることを示すキーワード。 paramsという変数名は使えない。 value もC#のキーワード setterプロパティメソッドの中で、「新しい値」を示す。 set {} に引数はないから、これが必要になる。
しゅっせいねびき。 予算超過した時の値引きのこと。 もともとは不動産用語らしい。 http://www.enjyuku.com/d2/si_159.html 100万円で請けたのに115万円かかったときなどに「出精値引き15万円」という言い方をする。 一般的には「頑張って値引きしました」…
手形の譲渡には2種類ある。 割引:期日前に銀行で割り引いてもらって、現金化する。 裏書:受取手形の裏に自分の名前を書いて、額面通りの金額譲渡する。 裏書の場合、振出人が逃げたら、裏書人が支払の義務を負う。 これは、いいかげんな手形を流通させな…
おおざっぱに言って、「経営者が自由に使えるキャッシュフロー」のこと。 一つの定義は、営業キャッシュフローから 生産維持のための最低の投資 最低限の配当金 を引いたもの。